4月2日、歓迎会を行いました。

お花見を予定しておりましたが、曇天でいつ雨になるか分からないあいにくのお天気であったため、お花見は中止とし、3班に分かれて行動することにしました。Viseeからは、お花見弁当が用意されていましたが、各班でいただくことになりました。

ここでは、ドライブ班のみをご紹介させていただきます。ドライブ班には10名が参加しました。話し合った結果、せっかくの機会なので、お花見の名所を巡ることにしました。まず出掛けたのが、西条市丹原町の西北に位置する古刹久妙寺です。入口の駐車場で数本の桜が迎えてくれました。土手になっている20段ほどの石段を上がると小さな池がありました。正面の山門に向かって散策。歴史を感じる山門の佇まいとしっとりとした曇り空に咲く満開の桜は、私たちを静かに迎えてくれました。次に、山沿いを西に向かって、西条市丹原町高松の熊野神社へ。遠くから見ると、一山全体がピンク色に変わっているようでした。お宮にお参りを済ませて、山道を少し上がると、桜の木は高く伸び、見上げると桜の花のドームのようでした。昼食は、西条市大保木の大保木公民館で摂らせていただくことにしました。西条市氷見から山道を登って、そして、渓谷沿いの道からは、山桜の花々が点々と光っているように見えました。大保木公民館では、館長さんや主事さんが、ストーブを準備してくださり、温かいお茶を淹れてくださるなどしてお花見弁当をいただき、ゆっくりと過ごさせていただきました。そして、歩いて5分くらいの大本神社に向かいました。入口にはミツマタの花が迎えてくれました。苔むした階段を上がると宝物館があり、木の壁にたくさんの丸い穴が空いていました。それは、モモンガの空けた穴だという話を聞き、驚きました。一休みしたところで、黒瀬ダム湖沿いの山道を下り、西条市加茂川の武丈公園へ。提灯飾りの桜並木で、西条市をぐるりとめぐるお花見名所ドライブ(歓迎会)を終えました。

久妙寺
武丈公園

2班 隣の駅西公園でスポーツレクレーションと散策、

3班 カラオケ、

関連記事

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP